『Web2.0でビジネスが変わる』 239P 735円
(神田敏晶 ソフトバンク新書)
序章 「ウェブの進化」より大切なこと
第1章 結局Web2.0とは何なのか?
第2章 マスメディアからCGMへ
第3章 ブログ、SNS、ポッドキャストの媒体力
第4章 ビジネス2.0をデザインする
第5章 好きなことを仕事にする 〜僕の体験的CGM論〜
第6章 Web2.1への宿題
ISBN 4−7973−3593−9
アマゾン → http://tinyurl.com/lh57b
BK1 → http://tinyurl.com/nropq
--------------------------------------------------------------
◆ 内容と感想
神田敏晶さんはKandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役です。
ビデオジャーナリスト、早稲田大学非常勤講師、「宣伝会議」講師、
関西大学総合情報学部講師、デジタルハリウッド特別講師なども。
Kanda News Network's Web2.1 page
http://www.knn.com/
『Web2.0でビジネスが変わる』はソフトバンク新書から出ています。
こんな新書あったっけ、と本屋の平積みを眺めていて見つけました。
Web2.0を知るには「とにかくユーザーになってみる」ことだ、と
神田さんは言います。
技術を深く知る必要はない、とことん使い込んでみるといい、と。
ティム・オライリーが作った「Web2.0の七つの定義」から見つけた
五つの法則というのがはじめに出てきます。
1 いつでもどこでも使える
2 「共有」から価値が見つかる
3 企業からユーザー主体へ
4 趣味は実益を兼ねる
5 マスとニッチの関係が変わる
こう書き出してみると、たしかにうなずけるものばかり。
これってインターネットの基本でしょ、と言いたくなるくらいです。
あちこちに書いたコラムをまとめた本なので、話題はいろいろと
変わっていきますね。
「AIDMAからAISASへ」「テレビとCGMは等価になる」
などは興味深く読みましたが、
「ブログ、SNS、ポッドキャストの媒体力」は初心者向けの記事
かもしれません。
検索してサイトまで見に行ってしまったのは、次の三つ。
「兆し」ブログに記された無数のコトバから変化のkizasiを発見
http://kizasi.jp/
「ライブドアPJ」あなたもライブドアニュースの記者に
http://news.livedoor.com/webapp/project/
「dotBAR」SNSの世界をバーという場でリアルに表現
http://snbar.ameblo.jp/
インターネットというものに興味があるならば読むべき一冊です。
--------------------------------------------------------------
◆ 今日の「学び」
仕組みを知ること、なぜそうなるのか考えることも大切です。
けれど、まず使ってみる、そこにあるものとして受け容れる。
それが最優先ということもありますね。
------------------------------------------------------- △△▲